Toshio Blog

Written by Ta Toshio who lives and works in Saitama, Japan .You should follow him on Twitter

Use Aws Elb #3

11 February, 2019

前回の続きです。 方針 AMIの作成 ELBの作成 ターゲットグループの設定 Auto Scalingの設定 起動設定 Auto Scalingグループ どのようなルール(=Auto Scalingグループ)でどのようなインスタンス(=起動設定)を増減するか。 Auto…

Use Aws Elb #2

09 February, 2019

前回の続きです。 方針 AMIの作成 ELBの作成 <- ここから 対象となるサブネット セキュリティーグループの設定 ターゲットグループの設定 ヘルスチェックの設定 どのインスタンスをELBの配下に設定するか Auto Scalingの設定 作業 ELB…

Use Aws Elb #1

08 February, 2019

ELBの利用をしてきます。 ヘルスチェック 正常動作しているインスタンスにリクエストを振り分ける Auto Scaling 条件を決めてインスタンスの増減させる 方針 AMIの作成 ELB…

Create Vpc Private Subnet And Ec 2

09 January, 2019

理解を深めるための備忘録です。 こちらの講座をもとに作業しました。詳しい解説はそちらを閲覧してください。(有料です) https://www.udemy.com/aws-14days…

Create Vpc Public Subnet And Ec 2

08 January, 2019

理解を深めるための備忘録です。 こちらの講座をもとに作業しました。詳しい解説はそちらを閲覧してください。(有料です) https://www.udemy.com/aws-14days/ VPCをつくる 独立したネットワークを構築するができるもの。 サブネット IP…

Install Redis AWS AMI 2

12 December, 2018

Amazon Linux 2 AMI (HVM)にRedisをインストール 別サーバーからredis-cliを使って疎通確認をしました。 ec2にredis-cliのインストールはこちらを参考にさせていただきました。 https://gist.github.com…

Install Docker in AWS AMI 2

11 December, 2018

Amazon Linux 2 AMI (HVM)にDockerのインストール こちらの記事を参考に作業しました。 https://qiita.com/reflet/items/3b818fbfb14ba5c7ef47 他参考サイト https://qiita.com/y…

Install Mysql57 in AWS AMI 2

10 November, 2018

Amazon Linux 2 AMI (HVM)にMysql5.7のインストール こちらの記事を参考に作業しました。 https://qiita.com/2no553/items/952dbb8df9a228195189 他参考 https://qiita.com…

formik-material-uiでのCheckboxの初期値

28 September, 2018

material-uiとformikを苦労なくつなぎこみたい場合、以下のモジュールがあります。 https://github.com/stackworx/formik-material-ui ただ2018/09の時点ではcheckbox…

Lumen Lighthouse Basecontroller

20 September, 2018

LumenでNuwave\Lighthouse…

Nextjs Redirect

11 September, 2018

next.jsを使う中でリダイレクト処理を扱う方法に、サーバー側で一工夫する箇所があるのだな、と気づきがあったので記事として残しておきます。 リダイレクト処理 リダイレクトされた場合の扱い の箇所がポイント 使用例 引用元: https://github.com/zeit…

Remote Debugger With Phpstorm And Vagrant

06 September, 2018

前回の続きで、今回はVagrantで作成した仮想環境内にDockerをインストールして、その中でphpコンテナ、nginxコンテナを用意してリモートデバッグをした記事になります。 動作環境 Docker (Docker version 18.06.0-ce, build 0ffa…

Remote Debugger With Phpstorm

05 September, 2018

PhpStormでステップ実行でのデバッグをするための解説です。 度々忘れるので記事にします。 動作環境 Docker on Mac (Version: 18.06.0-ce-mac70 (26399)) PhpStorm (Version: PhpStorm 2018.1.…

Docorator Pattern Code

04 September, 2018

前回の記事 、を読み直して、Decoratorパターンの復習をする。 docorator…

Semantic Web

03 September, 2018

WEBを支える技術11を読んで。 セマンティックwebとは プログラムからも理解できるhtml、xmlリソースを実現するための技術。 RDFとは 「トリプル」と呼ばれる主語、述語、目的語の3つの組を使って、Web上のリソースの意味を処理できるようにする技術。 RDF…

Aws Sdk Php Laravel

28 July, 2018

Lumenでs3を扱いたく、 https://github.com/aws/aws-sdk-php-laravel を使用してみました。 ただ結局Filesystem…

display:tableのケーススタディ

03 April, 2018

画像と画像のキャプションを同じ幅にする例 コンテンツ自体の幅が指定したwidthを超える場合、コンテンツ自体の幅になる。 を指定している箇所が特筆な箇所。 参考サイト https://app.codegrid.net/entry/css-table-…

Decorator Pattern

01 April, 2018

Decorator Pattern…

Hello World

01 April, 2018

Hello World!